carNa【カーナ】 布を「折って・つまんで」形作る日本の伝統工芸、つまみ細工を用いた作品の製作・販売をしています。アクセサリーやインテリア小物などちょっと気分を上げてくれる普段使いしやすいアイテムや、季節のイベントや特別な日を彩る作品を、心を込めてお届けします。和装にはもちろん、日常の装いに和のアクセントとしてお使い頂くのもおすすめです!

つまみ細工初心者の生地の選び方とその特徴

つまみ細工は、布を折ってつまんで作っていきます。
そんなつまみ細工を作るのに、一番肝心な材料、それはもちろん「布」です!
同じ形のつまみ細工でも、布が違えば、全く違った雰囲気になります。

 

材料となる布は、手芸屋さんに行くとたくさんの種類が販売されています。
「さて、材料を買いに行こう!」と手芸屋さんに訪れた時にたくさんの生地を目の前にして、
最初はどんな種類の布を用意すればいいんだろう・・・
どういう布が作りやすいんだろう・・・
よく見かける髪飾りはどの種類の布を使っているのかな・・・

布の種類が違うと、出来上がりにどういう違いが出るんだろう・・・と迷ってしまいました。

 

同じように、つまみ細工を初めて作ってみよう!って考えてる方に、
つまみ細工によく使われている生地はどんなものなのか、いくつか紹介したいと思います。

 

縮緬(ちりめん)生地

つまみ細工を見たことある!知ってる!という方は、
つまみ細工といえば、縮緬細工、という印象をお持ちの方も多いと思います。

 

実際に、和装の方の髪飾りを見てみると、縮緬生地のものが多いな、と感じます。

縮緬生地というと、誰もがなんとなくイメージできるかと思いますが、

どういった生地のことを″縮緬″っていうかご存じですか?

 

縮緬生地とは、よこ糸を左右に撚りをかけながら織った生地のことで、
出来上がった生地は縮んで、生地の表面に凸凹(シボ)が浮き上がっているのが特徴です。

 

縮緬生地、といってもシボの凹凸具合や風合い、質感の違いが地域によって違ったり、
撚りをかけるよこ糸が、一本か二本、でも違った風合いになります。

 

このよこ糸が「一本」の縮緬生地が「一越(ひとこし)ちりめん」と呼ばれるのですが、
つまみ細工でよく使用されるのが、この「一越ちりめん」です。

表面のシボが細かく、縮緬生地ならではの凹凸感も残しつつ、
薄手のため繊細なつまみ細工を作ることができます。

 

 

よこ糸が「二本」の縮緬生地は「二越ちりめん」と呼ばれ、
一越ちりめんより糸を多く使っているため、シボが大きく伸縮性のある生地です。
こちらでつまみ細工を作ると、ぷっくりぽってりした風合いになります。
そのため、繊細なデザインには向かないですが、大きめのモノやぽってりさせたいときには適しています。
お値段はお手頃で、100円均一で売っているのもこのタイプになります。

 

 

 

コットン・リネン生地

一番の魅力は柄やデザインの豊富さ、です。

無地のものもカラーバリエーションが非常に多いですし、

細かい柄の入ったものや、何かのモチーフがあしらわれたデザイン、

リバティやマリメッコなどの人気のテキスタイルも使用できるので、

洋風なつまみ細工を作ることができます。

つまみ細工のつまみ方の種類に「剣つまみ」というのがありますが、
この「剣つまみ」はコットン素材の布地で作ると、すっきりした印象に仕上がり、

折ってつまむときに、布を扱いやすいので、細かいデザインも可能になります。

 

 

羽二重(はぶたえ)

羽二重とは日本を代表する絹織物で、撚りをかけず平織で生地を作ります。
普通の織物は一本のたて糸で織られるのに対して、羽二重はたて糸二本で織ることで光沢感が出ます。

 

薄くて軽く光沢感があり、柔らかくしなやかなという特徴があり、
上品な雰囲気の仕上がりになります。

より繊細なつまみ細工を作るのに、羽二重の生地が適していると思います。

 

その他の生地

基本的には、つまみ細工を作るときに使用する生地としては、
これまでご紹介してきた、ちりめん生地・コットン生地・羽二重の生地を使うことが多いのですが、
折ってつまむことができる生地であれば、つまみ細工を作ることは可能です。

 

ちょっと厚みがあったり、逆にとても薄い生地を使うことで、
他とは違った特徴的なつまみ細工を作ることもできます。

 

例えば、厚い生地でいうと、ベロア生地やベルベット生地。
秋・冬用のブローチやネックレスなどに使うと、普段使いのお洋服に合わせることができます。
厚い生地なので、ぽってりとした椿などのお花のモチーフにすると、
素材感も合わさって、季節感も楽しめるかもしれません。

 

また、薄手の生地のオーガンジーを使うと、和装以外のお洋服にも合わせやすくなると思います。
さらに色の違いでも、全く違った雰囲気になりますよね。
黒いオーガンジーはシックな雰囲気がありながら、
オーガンジー生地の特徴である透け感によって、軽やかで上品な雰囲気になりますし、
淡い色のオーガンジーは、華やかでふわっとかわいらしい雰囲気になります。

 

 

生地は意外と気軽に手に入る

それぞれの生地は、手芸屋さんにも豊富に売っていますが、

今は100円均一でも手軽に手に入るものもありますし、

ネットショップでも購入することが可能です。

 

ネットショップの利点は、ショップにもよりますが、10㎝単位で販売しているという点です。

小単位で購入できるので、お試しで買ってみるのもいいかもしれません。

私も基本的にはネットショップで購入しています。

繰り返し、同じカラーを購入するので、購入履歴なども確認できて助かります。

 

そして、つまみ細工用に3㎝角にすでにカットしてある生地も販売されています。

カットされている布を購入すれば、下準備不要ですぐつまみ細工の作成にとりかかれますね。

つまみ細工は大きな生地でなくとも、端切れがあれば作ることができますので、
ご自宅にある生地で、挑戦してみるのもいいかもしれません。

 

思いがけず、面白い風合いのものが出来上がるのも楽しみのひとつです。
是非、色々な種類の布でつまみ細工を作ってみてくださいね。

コメントは受け付けていません。

特集